会社の同僚から…
「27日はドクターイエローが走るかもしれません」と。
ちょうど週休なので、天気が良ければ富士山バック、曇りなら小田原城バック…
そんな撮影プランを立てました。
富士山バックなら、定番の三島~新富士間かなぁ…撮影地は何人居ても大丈夫だし。
三島を12時半頃に通過だから、午前中は静岡鉄道を撮ろうか…
新形式A3000形が新造されたので、遅かれ早かれ1000形は淘汰されちゃうし…今のうちにと。
小田急の始発で小田原へ…3分乗換えで、スナップ撮るのもやっとだった。
キップは買ってる時間が無いので、えきねっとで予約して受け取っておいた。
IC乗車券でJR各社間をまたがって乗れるようにしてもらいたいものである。

5:49
んで、熱海で島田行きに乗り換え…座席確保のためスナップ撮ってる時間無し(^^ゞ
沼津を過ぎた辺りで同僚からメールが入る…
「今どこですか?」
今ココ…赤富士が綺麗です。

6:53/東田子の浦辺り…
清水7:24着…学生さん多し!階段狭し!なかなか駅を出られない。
新清水まで歩いて7~8分…

7:35
時刻表見たら7:36発!ギリでした。
この[急行](新静岡行きは通勤急行)は朝ラッシュ時のみの運転なので早く来たんです。

7:36

1000形は1973年(S48)に東急車輌(当時)で製造され、12本24両が運用されてます。
車体は非貫通の東急7200系で運転台は8000系のような感じです。

通勤急行でひと駅…桜橋で降ります。